今回は、ペットボトルキャップを作ることにしました。
豚さんボトルキャップの絵を描き、色を塗って出来上がりをイメージしました。
相変わらず下手な絵ですが、お人形作りの前の欠かせない作業工程になってます。(笑)
材料の用意
材料
・ベース ・・・発泡ポリエチレンシート(幅12㎝ 直径2㎝)
・土台 ・・・ニードルわたわた(310)頭・胴体は適量 耳・鼻・しっぽは少量
・ボディー等の色付け ・・・NaturalBlend(814)
・耳の表と鼻先の色付け・・・NaturalBlend(822)
・目・口・鼻の穴 ・・・ 茶色の羊毛少々
・刺繍・・・おしりにハートの刺繍
(ふちどり)- MIYUKIビース(H5180)丸特小
(ハートの中)-TOHO(No25)丸小 TOHO(No2107)丸特小
(Ⅰ)ベースを作る。

発泡ポリエチレンシート
発泡ポリエチレンシートは100均で買いました。
筒状にしてセロハンテープでとめて固定しました。
これに土台用の羊毛を巻き付けます。
(Ⅱ)ベースに羊毛を巻き付け固める。

土台(ニードルわたわた310)
![]() |
ハマナカ ニードルわたわた(H440-003) 50g 310.ナチュラル (H)_5b_ 価格:506円 |
ここの作業は写真がないため、文章で説明します。
ベースに羊毛を巻き付けた後、ベースから2㎝羊毛を引き抜きます。
ベースの入っていない羊毛の部分をニードル(針)でさし、穴をふさぎます。
ベースに残っている羊毛は、穴をふさいだ羊毛に向かって刺し固めていきます。
ここで出来た穴が、ペットボトルキャップの穴の部分になります。
イメージしにくいと思います。すいません。
![]() |
羊毛フェルト ニードル Clover(クロバー) フェルトパンチャー替針 スピード針 価格:440円 |
(
Ⅲ)胴体・鼻・耳・しっぽをつくり、体に色を付ける。
耳・鼻・しっぽをニードルわたわたで作ります。
(色付け)
胴体・鼻・耳・しっぽを羊毛のNaturalBlend(814)でさして色付けし、
耳の表・鼻先を羊毛のNaturalBlend(822)で色付けします。
(Ⅳ)目・鼻の穴・口を作り、各パーツを胴体に付ける。
各バーツをニードル(針)でさして、胴体に付けます。

テンプレート
![]() |
ステッドラー テンプレート 円定規(大) 円 115×230×1mm 976-01 (1枚) 価格:1,320円 |
今日は、ここで終了です。
思うように豚さんの丸い形が作れませんでした。
豚さんの表面がニードル(針)の穴で、でこぼこしているので
穴が目立たなくなるように仕上げ用のニードルで滑らかになるまで整えました。
色付けが他の作業と前後してしまい、
羊毛が刺しにくい時もありました。
ここでも不器用を全開してしまいました。😢
形は大体出来上がりましたが、さみしい感じがするので華やかさを出すために
ハートのビーズ刺繍を豚さんのお尻にしようと思います。
![]() |
羊毛フェルト ニードル Clover(クロバー) フェルトパンチャー替針 仕上げ針 価格:440円 |
minne(ミンネ)では、1点もののアクセサリーや文房具、雑貨、食器などなど
かわいい手作りの作品が260万点出品中♪
作品を見ているだけでもあなたの創作意欲が刺激されちゃいます☆
まずはいちど見てミンネ ☆ 彡